電話de詐欺の発生について2025-07-15
| 【概要】 |
| 令和7年7月5日から9日の間に佐倉警察署管内において、 |
| 電話de詐欺が発生しました。 |
| 【被害内容】 |
| 現金 約1200万円 |
| 【手口】 |
| オレオレ詐欺 3件 |
| 【対策】 |
| 「急」な「お金(電子マネー)」の話があれば「絶対に」、 |
| 「警察や家族へ相談」しましょう! |
| 【対策】 |
| 「急」な「お金(電子マネー)」の話があれば「絶対に」、 |
| 「警察や家族へ相談」しましょう! |
| 電話de詐欺は電話de対策!! |
| 〇 留守番電話設定をしましょう。 |
| 〇 ナンバーディスプレイを活用し、知らない |
| 電話番号には出ないようにしましょう。 |
| 〇 録音装置の設置をしましょう。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 千葉県佐倉市表町3-17-1 |
| TEL:043-484-0110 |
ニセ警察詐欺に注意!2025-07-15
| 警察官をかたって電話をかけ、「あなたに犯罪の容疑がかかっ |
| ている。」などといってSNSのビデオ通話に誘導し、逮捕状 |
| などを示してお金をだまし取る「ニセ警察詐欺」の被害が急増し |
| ています。 |
| 警察がSNSで電話をかけたり、SNSやウェブサイト上で逮捕状 |
| を示することは絶対にありません!動画を見て「ニセ警察詐欺」の |
| 手口を知ってください。 |
| 動画リンク: https://www.youtube.com/watch?v=6qeKIXWcOF4 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 千葉県佐倉市表町3-17-1 |
| TEL:043-484-0110 |
年金事務所の職員を装う不審電話が急増!! 2024-05-14
| 通信業者や警察などをかたって電話を掛け、インターネット |
| バンキングの口座を開設させ、既存の口座から現金を入金さ |
| 年金事務所の職員を名乗り、保険料の納め過ぎによる還付金 |
| がありますなどと言って近くのATMに行くよう指示し、現金 |
| を振り込ませる不審電話が全国で急増しています。 |
| その他に、下記の手口も確認されています。 |
| ・「アンケート」と偽り、年金の受給状況やクレジットカード |
| 番号など個人情報を回答させる手口 |
| ・「日本年金機構の公式アカウント」と称してLINE(ライン) |
| 登録させる手口 |
| ※日本年金機構のLINEアカウントは存在しません。 |
| 電話やメールで「お金」や「キャッシュカード」の話が出た |
| ら、それは詐欺です。 |
| 身に覚えのない話でお金を要求されたら詐欺を疑い、すぐに |
| 最寄りの警察署又は交番にご相談ください。 |
| 千葉県警察ホームページ(詐欺の手口などを紹介しています) |
| https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud-refund.html |
| 【送信元】 |
| 千葉県警察本部 〒285−0811 |
| 〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号 |
| TEL:043-201-0110 |
高齢者のネットバンキング利用による詐欺被害に注意 2024-03-19
| 通信業者や警察などをかたって電話を掛け、インターネット |
| バンキングの口座を開設させ、既存の口座から現金を入金さ |
| せて高額なお金をだまし取る詐欺が発生しています。手口は、 |
| @ 通信業者などを名乗る犯人から「あなた名義の携帯電話が | 不正に使われており、2時間以内に被害届を出さないと、 | 、あなたの電話が使えなくなる。」などと電話がある。 |
| A 警察を名乗る犯人から、「あなたの口座も調べる必要が |
| ある。」などと言われる。 |
| B LINEのビデオ通話を使い、インターネットバンキング |
| の口座を開設するよう指示される。 |
| C 既存の口座から、開設した口座にお金を移すよう指示される。 |
| というもので、多額の現金がだまし取られています。 |
| このような電話があった場合は、すぐに電話を切り、最寄りの |
| 警察署や交番にご相談下さい。 |
| 自宅の電話は、●ナンバー・ディスプレイで番号の確認、 |
| ●警告・通話録音機能の活用、●留守番電話の設定などの対策をとり |
| 、犯人と話さないようにしましょう。 |
| 【送信元】 |
| 千葉県警察本部 〒285−0811 |
| 〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号 |
| TEL:043-201-0110 |
サイバーセキュリティ月間 2024-02-02
| 2月1日から3月18日は、「サイバーセキュリティ月間」 |
| です。 |
| 一人一人がサイバーセキュリティに関心を持ち、インター |
| ネットを安全に利用しましょう。 |
| 〇サポート詐欺に注意! |
| サイバー犯罪のうち、近年多発している「サポート詐欺」 |
| をご存じでしょうか。 |
| サポート詐欺とは、いきなりパソコンの画面にウイルス感染 |
| 感染したかのような偽のセキュリティ警告画面を表示したり、 |
| 警告音を鳴らすなどして、不安をあおり、表示されたサポート |
| 窓口に電話をかけさせて「ウイルスを除去します」などと |
| サポート名目で金銭をだまし取るものです。 |
| 偽のセキュリティ警告画面が表示されたら |
| @ 表示された電話番号に絶対に電話しない |
| A Webブラウザを終了する |
| B 警察へ通報・相談するようにしましょう。 |
| 千葉県警察Webサイトに「サイバーセキュリティ月間特別ページ」 |
| を開設しています。 |
| 詳しくは「千葉県警察サイバーセキュリティ月間2024」で検索 |
| してください。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
警察庁や警視庁をかたる不審メールに注意!! 2024-01-25
| 警察庁や警視庁をかたり、SMS(携帯電話のショートメッセージ |
| サービス)で、あなたのお子さんが犯罪を犯しました。賠償金 |
| 100万円を至急振り込んでください。 |
| 振込先 ◇◇銀行 □□支店 店番号△△△ |
| 口座番号 (普通)〇〇〇〇〇〇〇 |
| 口座名義 □□□□□□□ |
| などといった不審メールが全国で確認されています。 |
| 電話やメールで「お金」や「キャッシュカード」の話が出たら、 |
| それは詐欺です。 |
| 身に覚えのない話でお金を要求されたら詐欺を疑い、すぐに |
| すぐに最寄りの警察署又は交番にご相談ください。 |
| 千葉県警察ホームページ(詐欺の手口などを紹介しています) |
| https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
震災に便乗した悪質事犯にご注意を! 2024-01-17
| 『詐欺犯人と直接話さない』ために自宅の電話を一工夫 |
| 震災に便乗した悪質事犯にご注意ください。 |
| 地震に便乗した不審な電話、SNSや訪問に注意!取引先 |
| が不透明な募金は詐欺の可能性があります。 |
| 震災に関連した事犯】 |
| 〇 公的機関等をかたり、義援金の募集を名目に現金や電子 |
| マネー等をだまし取る詐欺 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
詐欺の電話が多数入電しています!! 2024-01-13
| 【入電地域】 |
| 佐倉市上志津・中志津・井野・千成地区 |
| 入電地区は増えていく可能性があります。 |
| 【内容】 |
| 家電量販店の関係者を騙る不審な電話が多数掛かってき |
| ています。 |
| 【入電地域】 |
| 「あなた名義のクレジットカードを使用してテレビを買おう |
| としている人がいる。警察から電話がくる。」といった内容 |
| の電話です。 |
| 詐欺の電話ですので、気を付けてください。 |
| 『詐欺犯人と直接話さない』ために自宅の電話を一工夫しま |
| しょう |
| @常時留守番電話に設定しましょう。 |
| A迷惑電話対策機器を導入しましょう。 |
| B相手の電話番号を確認しましょう。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
詐欺犯人と直接話さない 2023-08-15
| 『詐欺犯人と直接話さない』ために自宅の電話を一工夫 |
| NTTファイナンスの職員を名乗り、電話やメールで、 |
| 「過去1年分の利用料金が未納になっている。今日中に |
| 支払わないと裁判になる。」 |
| 「あなたの携帯がハッキングされてウイルスが拡散し、 |
| 全国に被害者が出ている。このままだと多額の賠償金を |
| 支払わなくてはならないが、支払わなくて良いようにサイバー |
| 保険に加入する必要がある。」などといって、近くの |
| コンビニエンス・ストアなどで電子マネー(POSA)カードを |
| 購入させたり、現金を振り込ませたりする架空料金請求詐欺 |
| が多発しています。若い人も騙されてしまう傾向にあり、 |
| 年齢関係なく一人一人が気をつける必要があります。 |
| 身に覚えのない話でお金を要求されたら詐欺を疑い、 |
| すぐに最寄りの警察署又は交番にご相談ください。 |
| NTTファイナンス株式会社ホームページ |
| https://www.ntt-finance.co.jp/billing/lp/ |
| 千葉県警察ホームページ(詐欺の手口などを紹介しています) |
| https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
詐欺犯人と直接話さない 2023-07-20
| 『詐欺犯人と直接話さない』ために自宅の電話を一工夫 |
| しましょう。 |
| @常時留守番電話に設定しましょう。 |
| A迷惑電話対策機器を導入しましょう。 |
| B相手の電話番号を確認しましょう。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
還付金詐欺にご注意を! 2023-06-29
| 【地区】 |
| 酒々井町本佐倉 |
| 【内容】 |
| 役場、銀行員をかたる者から「還付金があります。千葉 |
| 銀行手続きをして下さい。期日があるので早く対応して |
| 下さい。」などと電話をし、無人ATMへ誘導して操作さ |
| せ、送金させたもの。 |
| 【対策】 |
| ATMで還付金手続きはできません! |
| 「電話」で「お金」の話が出れば、「詐欺」を疑いま |
| しょう。 |
| 電話de詐欺は電話de対策!! |
| 留守番電話設定、録音・警告装置を活用し「犯人と |
| 話さない対策」を取りましょう。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
自動車盗難が全国最多です 2023-06-22
| A令和5年5月末現在、千葉県は自動車盗難が全国最多と |
| なっています。 |
| 〇車から離れる際は、エンジンキーを抜き、必ず施錠しま |
| ましょう。 |
| 〇自宅駐車場には、防犯カメラやセンサーやセンサーライ |
| ト等を取り付けましょう。 |
| 複数の対策を実施し、大切な愛車を盗難から守りましょう。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
電話de詐欺被害が発生!! 2023-06-22
| 6月に入り、電話de詐欺が2件発生しています。 |
| @ 佐倉市内において、市役所職員や銀行員を騙り、 |
| 「保険料の還付金があるので、ATMで手続きして |
| ください。」 |
| と指示され、言われたとおりにATMを操作し、犯 |
| 人の口座 |
| へ送金してしまった。 |
| A 佐倉市内において、警察官を騙り、「あなたの口座から |
| 50万円引き出されています。被害を防止するため、 |
| キャッシュカードを交換しなければならない。」と |
| 言われ、キャッシュカードを交換しなければならない。」 |
| と言われ、キャッシュカードを渡してしまった。 |
| 被害に遭わないための一番の方法は、『詐欺犯人と直接 |
| 話さない』ことです。 |
| ご家庭の電話機で詐欺対策をしましょう。 |
| 〇留守番電話に設定しましょう。 |
| 〇相手の電話番号を確認しましょう。 |
| 〇警告・通話録音機能を活用しましょう。 |
| 〇迷惑電話対策サービスを利用しましょう。 |
| 〇かかってきた関係機関や家族に確認しましょう。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
電話de詐欺被害が発生!! 2023-04-10
| 本日、電話de詐欺のアポ電が臼井方面で多数入電して |
| 昨日、佐倉市内において、市役所職員や銀行員を騙り、 |
| 「保険料の還付金があるので、ATMで手続きしてくだ |
| さい。」と指示され、言われたとおりにATMを操作し、 |
| 犯人の口座へ送金してしまうという電話de詐欺被害が |
| 発生しました。 |
| 被害に遭わないための一番の方法は、『詐欺犯人と直接話 |
| さない』ことです。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
電話de詐欺発生状況について 2023-04
| 本日、電話de詐欺のアポ電が臼井方面で多数入電して |
| います。「俺だよ。仕事の荷物を間違えて送ってしまっ |
| た。今日中に支払いをしないといけないから、お金を用 |
| 意して欲しい。」等と言い、お金を用意させる内容です。 |
| 被害に遭わないための一番の方法は、『詐欺犯人と直接 |
| 話さない』ことです。 |
| ご家庭の電話機で詐欺対策をしましょう。 |
| 〇留守番電話に設定しましょう。 |
| 〇相手の電話番号を確認しましょう。 |
| 〇警告・通話録音機能を活用しましょう。 |
| 〇迷惑電話対策サービスを利用しましょう。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
電話de詐欺発生状況について 2023-03
| 佐倉市中志津、井野、ユーカリが丘などにおいて、廃品回 |
| 収業者や塗装業者をかたる不審者が突然訪問してくる事案 |
| が相次いでいます。 |
| 不審者は、高齢者世帯などを狙い、「不要な貴金属があれ |
| ば買い取る。」、「屋根の点検をする。」などとしつこく |
| 申し入れ、室内に入ろうとします。 |
| 県下では、このような不審者を自宅に招き入れてしまい、 |
| 高価な貴金属を安価で買い取られてしまったり、いつの |
| 間にか貴重品が無くなっていたという事案も発生してい |
| ます。また、これらをきっかけに、強盗事案などに発展 |
| するおそれも懸念されます。来訪した業者を不審に感じ |
| た場合は、直ちに家族に連絡したり、警察へ通報するなど、 |
| 安易に対応しないようにしましょう。 |
| 【送信元】 |
| 佐倉警察署 |
| 〒285−0811 |
| 千葉県佐倉市表町3−17−1 |
| TEL043−484−0110 |
電話de詐欺発生状況について 2023-02
| また、八街市内においては、市役所職員、銀行員、警察官 |
| 役場職員をかたり「医療費の還付金関係の書類を送ったが |
| 返送がなかった。」「ATMで手続きしてください。」などと |
| 「ATMで手続きしてください。」などといった不審な電話が |
| かかってきています。 |
| 【対策】 |
| 〇電話は常時「留守番電話」設定にしておきましょう。 |
| 〇迷惑電話対策機器を設置しましょう。 |
| 〇不審な電話は話を聞かずにすぐに切りましょう。 |
| 〇すぐに家族や警察に相談しましょう。 |
| いった不審な電話がかかってきています。 |
| 警察へ電話してください。489−0056です。 |
電話de詐欺発生状況について 2022-10
| 現在、佐倉市内において息子をかたるオレオレ詐欺の |
| アポ電が多数かかっています。 |
| また、八街市内においては、市役所職員、銀行員、警察官 |
| などをかたり、「還付金がある。」などと言って、 |
| キャッシュカードをだまし取る内容のアポ電が多くかかっ |
| てきています。 |
| 今後も多くの電話がかかってくることが予想されます。 |
| 留守番電話やナンバーディスプレイを活用し、かかって |
| きた相手がわかってから電話に出ましょう。 |
| 不審な人物を見た方は至急志津警察へ通報ください。 |
| 警察へは届け済です。489−0056です。 |
電話de詐欺発生状況について 2022-10
| <特殊詐欺情報> |
| 市役所職員や銀行員などをかたり「医療費の還付金がある。」 |
| 「キャッシュカードを交換すれば還付金が振り込まれる。」 |
| 「職員がキャッシュカードを取りに行く。」などと言って |
| キャッシュカードをだまし取ったもの。 |
| <対策> 「電話」で「急」な「お金(キャッシュカード)」 |
| の話は「詐欺」ですので、ご注意を!! |
| まずは電話を切り、市役所などの関係機関に確認をしましょう。 |
| 留守番電話やナンバーディスプレイを活用して、かかってきた |
| 相手がわかってから、電話に出ましょう。 |
「急告」町内会からお知らせ 2021-01
| 井野稲荷神社の賽銭箱の被害が続いております。 |
| 不審な人物を見た方は至急志津警察へ通報ください。 |
| 警察へは届け済です。489−0056です。 |
佐倉警察署からお知らせ 2021-01
| 佐倉警察署管内において、市役所職員を騙る、 |
| 電話de詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| この様な電話は詐欺です。不審な電話がかかってきた場 |
| 合は、佐倉警察署または110番通報するようお願いし |
| ます。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署からお知らせ 2020-07
| 佐倉警察署管内において、警察官を騙る、電話で詐欺 |
| の予兆電話や特別給付金に便乗した予兆電話が相次いで |
| います。 |
| この様な電話は詐欺です。不審な電話がかかってきた場 |
| 合は、佐倉警察署または110番通報するようお願いし |
| ます。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署からお知らせ 2020-06
| 佐倉警察署管内において、市役所職員を騙る電話de詐 |
| 欺の予兆電話や特別定額給付金に便乗した予兆電話が相 |
| 次いでいます。 |
| この様な電話は詐欺です。不審な電話がかかってきた場 |
| 合は、佐倉警察署または110番通報するようお願いし |
| ます。 |
| すぐに110番通報をしてください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署からお知らせ 2020-06
| 佐倉警察署管内において、警察官を騙る電話de詐欺の |
| 予兆電話や特別定額給付金に便乗した予兆電話が相次い |
| でいます。この様な電話は詐欺です。不審な電話がかか |
| ってきた場合は、 |
| 佐倉警察署または110番通報するようお願いします。 |
| すぐに110番通報をしてください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署からお知らせ 2020-04
| 佐倉警察署管内において、警察官を騙り、 |
| 「銀行口座を確認させてほしい。」 |
| 「キャッシュカードを預かります。」 |
| という電話de詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| 警察官が預金通帳を確認したり、キャッシュカードを預 |
| かることは絶対にありません。不審な電話がかかってき |
| た場合は、すぐに110番通報をしてください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
強盗致傷事件の発生について 2020-02
| 2月7日午前2時55分ころ、白井市内の民家におい |
| て、家人を殴打しいずれかに逃走する強盗致傷事件が発 |
| 生しました。自宅の戸締まりを確実に行い、不審者や泥 |
| 棒の侵入に気づいた場合は、すぐに110番通報をして |
| ください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署よりお知らせ 2019-10
| 本日、佐倉市内において、デパート等を騙り、貴方名 |
| 義のカードが使われている。全国銀行協会へ確認して下 |
| さい。といった電話de詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| この様な電話がありましたら、直ぐに佐倉警察署 |
| 若しくは110番通報をしてください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署よりお知らせ 2019-08
| 本日、佐倉市内において、佐倉警察署の警察官を騙り、 |
| 「詐欺の犯人を捕まえた」 |
| 「被害のあった口座番号と暗証番号を確認したいので教え |
| てほしい」といった電話de詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| この様な電話がありましたら、直ぐに佐倉警察署 |
| 若しくは110番通報をしてください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署よりお知らせ 2019-05
| 佐倉市内において、市役所の健康保険課を騙り、 |
| 「保険の還付金がある」「ATMで手続きをしてください」 |
| といった電話de詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| この様な電話がありましたら、直ぐに佐倉警察署 |
| 若しくは110番通報をしてください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署よりお知らせ 2019-04
| 本日、佐倉市内において、甥や孫を騙る電話de詐欺の |
| 予兆の電話が相次いでいます。この様な電話がありまし |
| たら、直ぐに佐倉警察署若しくは110番通報をしてく |
| ださい。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署よりお知らせ 2019-03
| 佐倉市内において、息子を騙り、「カバンをなくした。」 |
| 「携帯電話の番号が変わった。」という振り込め詐欺の |
| 予兆の電話が相次いでいます。いかなる理由であっても、 |
| 家族以外の人には絶対にお金を手渡さないように注意して |
| ください。また、不審な電話がかかってきた場合には、 |
| 佐倉警察署または110番までご連絡ください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署よりお知らせ 2019-02
| 本日、佐倉市内において、佐倉警察署の警察官を |
| 騙り、「詐欺の犯人を捕まえた」「被害のあった |
| 口座番号と暗証番号を確認したいので教えてほしい」 |
| といった電話de詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| この様な電話がありましたら、すぐに佐倉警察署 |
| もしくは110番通報をしてください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署よりお知らせ 2019-02
| 本日、佐倉市内において、家電量販店を騙り、 |
| 「貴方名義のカードが使われている」 |
| 「口座番号と暗証番号を教えてほしい」といった |
| 電話de詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| この様な電話がありましたら、すぐに佐倉警察署 |
| もしくは110番通報をしてください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署よりお知らせ 2019-02
| 佐倉市内において、警察官を騙り、 |
| 「クレジットカードが不正に使われている」 |
| 「還付金がある」などと自宅を訪れる事案が相次 |
| いでいます。警察官が預金通帳やキャッシュ |
| カードを預かることは絶対にありません。 |
| 不審な電話がかかってきた場合には、佐倉警察署 |
| または110番まで、ご連絡ください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署よりお知らせ 2018-12
| 佐倉市内において、市役所の職員を名乗った |
| 還付金詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| 市役所から、「お金を返す」というような電話 |
| をかけることはありませんので、十分注意して |
| ください。 |
| また、不審な電話がかかってきた場合には、佐倉 |
| 警察署または110番まで、ご連絡ください。 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉市消費生活センターからのお知らせ 2018-11
| 現在、身に覚えのない料金の請求がハガキや |
| メールで届くという、「架空請求」による被害 |
| が多発しています。このような「架空請求」と |
| 思われるハガキやメールが届いた場合は、記載 |
| されている連絡先に電話をする前に、佐倉市消 |
| 費生活センターまたは佐倉警察署にご相談ください。 |
| 【佐倉市消費生活センター】043-483-3010 |
| 【佐倉警察署】 043-484-0110 |
佐倉警察署からお知らせ 2018-11
| 佐倉市内において、息子を騙り、「カバンをな |
| くした。」「携帯電話の番号が変わった。」とい |
| う振り込め詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| いかなる理由であっても、家族以外の人には絶対 |
| にお金を手渡さないように注意してください。 |
| この様な電話がありましたら、直ぐに佐倉警察署 |
| 110番までご連絡ください。 |
| 本件に関する照会 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
佐倉警察署からお知らせ 2018-10
| 本日、佐倉市内において、デパート等を騙り、 |
| 貴方名義のカードが使われている。 |
| 全国銀行協会へ確認して下さい。 |
| といった電話de詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| この様な電話がありましたら、直ぐに佐倉警察署 |
| 110番までご連絡ください。 |
| 本件に関する照会 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
新しい手口の架空請求詐欺に注意! 2018-9
| 以前から、ハガキを送り付ける手口の架空請求 | 詐欺が流行していますが、今月、封書を送り付け | 【封書の特徴】 |
| ・洋型(横型)窓付き封筒、左上に82円切手の貼付 |
| ・表面に赤色で「重要」の印影 |
| ・差出人の記載はなし |
| 【内容物の特徴】 |
| ・「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ |
| の紙1枚(内容は以前からあるハガキによる各 |
| 請求詐欺と同じ内容) |
| ・宛名(郵便番号、住所、氏名)が記載されたA4 |
| サイズの紙1枚 |
| この「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」 |
| はハガキであっても封書であっても、架空請求詐欺です。 |
| 記載された連絡先には絶対に連絡しないでください。 |
| 判断に迷ったら、佐倉警察署にご相談ください。 |
| 110番までご連絡ください。 |
| 本件に関する照会 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
電話de詐欺の予兆電話について 2018-7
| 本日、佐倉警察署管内において、「警視庁捜査 |
| 二課」「千葉県警」を騙る振り込め詐欺の予兆電 |
| 話が相次いでいます。警察官が通帳を確認したり、 |
| キャッシュカードを預かることは絶対にありませ |
| ん。不審な電話が架かってきたら、相手にせず佐 |
| 倉警察署に通報を願います。、佐倉警察署または |
| 110番までご連絡ください。 |
| 本件に関する照会 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
佐倉警察署からお知らせ 2018-6
| 佐倉警察署からお知らせします。 |
| 自宅にキャッシュカードを受け取りに来るという |
| 振り込め詐欺が多発しています。銀行員や警察官 |
| がキャッシュカードを自宅に取りに来ることはあ |
| りません。身に覚えのない電話や不審な電話がか |
| かってきた場合は、佐倉警察署または110番ま |
| でご連絡ください。 |
| 本件に関する照会 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
警察官を騙る電話de詐欺の予兆電話について 2018-6
| 佐倉警察署からお知らせします。 |
| 本日、佐倉警察署管内において「佐倉警察署生活 |
| 安全課」や「佐倉警察署刑事課」を騙る女性から |
| 「銀行員が詐欺犯人を逮捕した。お宅の口座に被 |
| 害はないか。」「通帳を最後に記帳したのはいつ |
| か。」等の電話が多数架けられています。いかな |
| る場合も警察官が銀行口座や通帳について、電話 |
| で確認することはありません。この様な電話が架 |
| かって来た時は、信用することなく、直ぐに電話 |
| を切り、警察に通報して下さい。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
還付詐欺について 2018-4
| 佐倉警察署からお知らせします。 |
| 本日、佐倉警察署管内において、市役所職員を |
| 騙る還付金詐欺が発生しました。 |
| 市役所や公的機関が「還付金があるのでATMに |
| 行って下さい。」等と電話を架けてくるのは詐欺 |
| です。不審な電話が架かってきた場合は、直ぐに |
| 電話を切り、警察に通報して下さい。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
警察官を騙る電話de詐欺の予兆電話について 2018-3
| 本日、佐倉警察署管内において、警察官を騙る |
| 者から「電話de詐欺」と思われる電話が多数か |
| かって来ています。内容は、佐倉警察署の生活安 |
| 全課〇〇ですが、「詐欺グループを逮捕したとこ |
| ろ、あなたの名前が名簿に載っていました。預金 |
| 口座や貯金口座の最終使用日を教えて下さい。」 |
| というものです。警察官が口座の使用履歴を聞い |
| たり、自宅に口座の使用履歴を確認したりするこ |
| とは、絶対にありません。 |
| 〇 自宅の電話に留守番電話の機能がついている |
| 場合は、留守番電話に設定しておき、知っている |
| 人の電話のみ出ましょう。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
電話de詐欺の予兆電話について 2018-2
| 本日、佐倉警察署管内において、県警捜査二課 |
| の警察官を騙って「捕まえた詐欺グループがあな |
| たのキャッシュカードを持っていた。盗まれてい |
| ないか。」と電話が架かり、続いて金融庁を名乗 |
| る男から「調べるから。持っているカードを教え |
| て下さい。」等と電話de詐欺の予兆電話が多 |
| 発生しています。カードについて尋ねる電話が |
| 架かってきた場合は、詐欺ですので直ぐに電話 |
| を切り、警察に通報をして下さい。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
新たな架空請求はがきについて 2017-12
| 佐倉警察署からお知らせします。 |
| 佐倉警察署管内において、保護シートが貼られた |
| 架空請求のハガキが多く送達されています。 |
| 保護シートを剥がすと「訴訟番号第〇〇〇〇号、 |
| 総合消費料金未納分最終通知書」と記載がされて |
| いますが、お金を騙し取る架空の請求になりますの |
| で、ハガキを開封しても記載されている電話番号に |
| は絶対に電話をせず、警察に通報をお願いします。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
電話de詐欺の予兆電話について 2017-11
| 佐倉警察署からお知らせします。 |
| 本日、佐倉警察署管内において、千葉県警の警察官 |
| を騙る者から「家族は居ますか。留守番は大丈夫で |
| すか」「キャッシュカードが偽造されて、お金が引 |
| き出されているかも」「通帳とキャッシュカードを |
| 見せて下さい。」等と語ってキャッシュカードを騙 |
| し取ろうとする電話de詐欺の予兆電話が多数架け |
| られています。警察官か、家族の留守を確認したり、 |
| 通帳やキャッシュカードの存在を確認したり、通帳 |
| やキャッシュカードをお預かりに伺うことは、絶対 |
| にありません。この電話は詐欺ですので、絶対に騙 |
| されないで下さい。 |
| この電話が架かって来た時は、直ぐに電話を切り、 |
| 警察に通報をしてください。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
電話de詐欺の予兆電話について 2017-11
| 佐倉警察署からお知らせします。 |
| 本日、佐倉警察署管内において息子を騙り「のどに |
| ポリープが出来て病院に来たら、大事な書類や財布 |
| が入ったバックが盗まれた。」と電話が架かり、代 |
| わって上司を名乗る者が「弁償するお金が必要です。 |
| 100万円を用意出来ますか。」とお金を要求する電 |
| 話de詐欺の予兆電話が多く架かって来ています。 |
| 高齢者の優しさにつけ込んだ悪質な詐欺です。信用 |
| することなく家族に確認するほか、警察<に通報をお |
| 願いします。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
電話de詐欺の予兆電話について 2017-09
| 昨日、本日と佐倉警察署管内において、甥を騙り |
| 「会社の上司が株を買うのに名義を貸してしまい、 |
| トラブルになっていて、会社にバレそうだから、 |
| 300万円を貸してほしい。」旨の電話で詐欺の予 |
| 兆電話が発生しています。この様な身内を騙った電 |
| 話が自宅に架かってきた際は、即答することなく、 |
| 御自身のご家族に確認をして下さい。相手が伝えて |
| きた電話番号は犯人が用意した電話番号ですので、 |
| 相手が通知してきた電話番号にはかけずに、自身が |
| 知りえる電話番号を確認して、電話を架けて下さい。 |
| その際、警察にも110番通報をお願いします。 |
| 身内を騙り、直ぐにお金を要求する電話は詐欺です |
| ので、信用しないように心がけて下さい。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
電話de詐欺の予兆電話について 2017-08
| 佐倉警察署からお知らせします。 |
| 昨日、佐倉警察署管内において大手デパートの職員 |
| を騙る者から、「あなたのキャッシュカードを使っ |
| て高額な宝石を買いに来ている者を警察が逮捕した |
| 。」との電話をきっかけに、その後、警察官を名乗 |
| る者から」あなた名義のキャッシュカードを持って |
| いたので逮捕した。金融庁から電話が入ります。と |
| 電話があり、さらに、金融庁を名乗る者から電話が |
| 入り、口座番号、残高、暗証番号を言葉巧みに聞き |
| 出されたあげく、来訪した金融庁職員を名乗る者に |
| キャッシュカードを渡し、お金を騙し取られる手口 |
| の詐欺事件が連続発生しています。警察官や金融庁 |
| の職員がキャッシュカードを受け取りに行くような |
| 事は有りませんので、電話がかかって来た場合は、 |
| の職員がキャッシュカードを受け取りに行くような |
| 事は有りませんので、電話がかかって来た場合は、 |
| 「詐欺だ。」と思って電話を切り、直ぐに110番 |
| 通報して下さい。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
電話de詐欺の多発について 2017-08
| 佐倉警察署からお知らせします。先週末、佐倉警察 |
| 署管内の家庭に対して、都内のデパートを名乗る者 |
| からあなたのキャッシュカードを持った女性が来て、 |
| て高額な宝石を買いに来ている者を警察が逮捕した |
| 。」との電話をきっかけに、その後、警察官を名乗 |
| る者から」あなた名義のキャッシュカードを持って |
| 買い物をしましたが、不審だったので話しを聞こう |
| としたら、その女性は逃げてしまいましたとの内容の |
| 電話が入り、続けて銀行協会を名乗る者から、あなた |
| のキャッシュカードは停止しました。これから取りに |
| 行かせるので、キャッシュカードを封筒に入れて、 |
| 割印を押して名前を書いて渡して下さい。その際、 |
| 暗証番号を教えて下さい。との電話が入り、その後、 |
| キャッシュカードを交付し、現金を引き出されるとい |
| った被害が発生しました。金融機関がキャッシュカー |
| ドを郵送させたり、受け取りに訪問することはありま |
| せん。 |
| このような電話があれば、110番して下さい。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
侵入窃盗の被害防止について 2017-08
| 佐倉警察署管内では、7月中8件の侵入窃盗(空き巣、 |
| 忍び込み)が発生しており、その大半が無施錠の窓か |
| ら侵入され、現金やパソコン等が盗まれています。 |
| 防犯指導に携わる皆様におかれましては、住民の方々 |
| に対し |
| 〇 無施錠や窓を開放したままでは、犯罪被害 |
| に遭うこと |
| 〇 外出時、就寝時には、必ず窓の施錠をする |
| こと |
| 〇 クレセント錠の他に補助キーを設置すること |
| について、注意喚起をお願いします。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
夏期における犯罪被害防止について 2017-07
| 夏期に入り、暑さがゆえに窓を開けたままにして、 |
| 外出や就寝されている方もいると思いますが、これが |
| 侵入盗や性犯罪被害に遭う要因となっております。佐 |
| 倉警察署内におきましても、アパートの2階等高所に |
| 居住する方の被害が数件発生している状況にあります |
| さくら防犯パトロールネットワークの皆様方におか |
| れましては、日頃の防犯パトロール活動や自治会の集 |
| 〇 無施錠や窓を開放したままでは、高所であっ |
| ても犯罪被害に遭うこと |
| 〇 外出時、就寝時には、必ず窓の施錠をするこ |
| とについて、注意喚起をお願いします。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
不正請求のハガキについて 2017-07
| 県下において「民事訴訟管理センター」と称した |
| 『総合消費料金未納分訴訟最終通知書・ |
| 訴訟番号〇〇〇〇号』というハガキが送達されてい |
| ます。 |
| このハガキの内容は、 |
| 「 この度御通知いたしましたのは、貴方の未納され |
| ました総合消費料金について契約会社、ないしは運営 |
| 会社から民事訴訟として訴状の提出をされました事を |
| 御通知致します。以降、下記に設けられた裁判取り下 |
| げ最終期日を経て訴訟を開始させて頂きます。このま |
| まご連絡なき場合には、原告側の主張が全面的に受理 |
| され裁判後の処置として給与の差し押さえ及び動産物 |
| 不動産物の差し押さえをすの執行官の立ち合いのもと |
| 強制的に履行させて頂きまで裁判所執行官による「執 |
| 行証書」の交付を承諾して頂くようお願いすると同時 |
| に債権譲渡証明書を一通郵送させて頂きますので、ご |
| 了承下さい。裁判取り下げ最終期日平成 年 月 日 |
| 消費者相談窓口03-5656-2356」等と記載されてい |
| ます。このハガキは、無作為に送達された詐欺の手口 |
| です。ハガキが送達された方は、ハガキの内容に惑わ |
| されことな<く、絶対に相手の連絡先に電話番号をし |
| ないように注意してください。 |
| ハガキが届いた方、またはご近所でハガキが届いた人 |
| がいれば、詐欺の被害に遭わないように、お互いに注 |
| 意をしてください。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
警察官を装った詐欺に注意 2017-07
| 昨日、佐倉市内において警察官を騙る者から |
| 1.あなたの通帳を犯罪者が持っていた |
| 2.夕方に取りに行く |
| 3.キャッシュカードを預かる |
| 等といった電話で詐欺の予兆電話が多く発生しました。 |
| 警察官が自宅へ通帳を取りに行くことはありません。 |
| その他にもいろいろな手口で電話を掛けてきます。 |
| 警察官が自宅へ通帳を取りに行くことはありません。 |
| 不審な電話が架かって来た場合は、直ぐに家族や |
| または110番までご連絡ください。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
息子を騙った詐欺
| 佐倉市内において、息子を騙り、 |
| 「カバンをなくした。」「携帯電話の番号が変わった。」 |
| という振り込め詐欺の予兆電話が相次いでいます。 |
| いかなる理由であっても、家族以外の人には絶対に |
| お金を手渡さないように注意してください。 |
| また、不審な電話がかかってきた場合は、佐倉警察署 |
| または110番までご連絡ください。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |
デパート従業員を装った詐欺
| デパート従業員を装い、 |
| 「〇〇さんのクレジットカードを使って貴金属を買 |
| いに来ている人がいます。」と言い、 |
| 最終的に、クレジットカード番号と暗証番号を聞き |
| 出す手口が多発しています。 |
| 犯人に聞き出したクレジット番号等を悪用されます。 |
| このような電話が架かってきたら、絶対に教えず、 |
| 直ちに警察に通報しましょう。 |
| 佐倉警察署生活安全課 |
| 企画係:043-484-0110(263) |